絵本 |
|||||||||
□ 題名 | もこ もこもこ | ||||||||
□ 作 | 谷川 俊太郎 | ||||||||
□ 絵 | 元永 定正 | ||||||||
□ 発行 | 文研出版 / 1995年2月 | ||||||||
□ サイズ | 28.3 x 22.4cm ・ 29ページ | ||||||||
私が大人になってから、絵本を読むきっかけを作ってくれた絵本です。 とにかく、衝撃的でした。 それまで絵本は、子どもの読むものだという思い込みがあったのですが、そんな考えを一新させてくれた一冊です。 何がそんなに衝撃的だったかというと、絵本の中に、いわゆる物語というものが、なかったことが一つです。 「もこ もこもこ」は、頭で理解しようとしたら、訳が分からなくなる絵本です。私は、一人で勝手に「体感絵本」と呼んでいるのですが、体で感じる絵本だと思っています。 最初に「もこ もこもこ」を読んだ時は、ショックを受けながら、体がウズウズするのを感じていました。まるで、初めて暗黒舞踏を見たときのようでした。そして、「こんな前衛的なものが、ほんとうに子どもの本なのだろうか?」と思ったのです。 でも後日、「もこ もこもこ」は、子どもたちに大人気の絵本だということを知って、「このようなものは、子どもの方が受け入れやすいんだ」と、納得しました。 大人は、頭で理解をしようとしてしまいますが、子どもは、体で感じることが得意だということです。 大人になっても体で感じることを忘れないようにしたいものです。なぜなら、それは、とても楽しくて気持ちの良いことだからです。 「もこ もこもこ」を子どもだけのものにしておくだけでなく、大人も体感することを思い出して楽しみましょう! さて、「もこ もこもこ」の内容は、こんな感じです。 トニカク、もこもこもこ ナノデス。サイショニ、もこ ガ、もこ ットキテ、もこもこ ットシテ、もこもこもこ ットナッテシマウノデス。 「何を書いているんじゃ!」と思うのでしょうね。 けれど、絵本を読んでみたって同じことです。やっぱり、「何を書いているんじゃ!」と思う人がたくさんいるはずです。 けれどもです。私が書いたものは、「何を書いているんじゃ!」で終わってしまいますが、「もこ もこもこ」には、その先の世界が待っているのです。 美しい色彩で、おもしろくて親しみのある絵が描かれた「もこ もこもこ」を眺めているだけでも十分に楽しめますが、それだけではありません。 「もこ もこもこ」は、物語を生み出すきっかけにすぎません。「もこ もこもこ」の物語は、一人一人の読者の頭の中で形作られていくのです。「もこ もこもこ」の物語は、無数に存在しているのです。 ただし、物語が頭の中に浮かんでこなければ、「もこ もこもこ」は楽しめないのかというと、そうではありません。 感じるのです。体のあちらこちらで感じるのです。コチョコチョと、ジワジワと、シミジミと、クリクリと、カリカリと、体のどこかが、反応するのです。 そんな反応があったなら、訳の分からないものだからといって、反応を止めようとしてはいけないのです。逆に反応に身をまかせてしまいましょう。きっと、心地よい体験をすることができるはずです。 「反応って、なんなんだ?」という声が聞こえてきそうですが、とりあえず「もこ もこもこ」を読んでみないとわからないことです! ちょいと本屋や図書館に足をのばせば、こんな体験をすることができるのですから、たしかめてみない手はありません。 |
|||||||||
題名:もこ もこもこ |
Copyright © 2002-2003 [chaury] All rights reserved.